ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865
今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
下記アプリ「大江戸今昔めぐり」は江戸時代と現代の地図を比較して散歩することができます。見ながら歩くと面白いので興味ある方はインストールしてみてください♪
https://www.edomap.jp/customer_p.html#contents5
■ 今回の内容
薩摩藩上屋敷跡である「芝さつまの道」を中心に、江戸無血開城会見の地や労働運動など、港区芝の史跡を巡ります。芝一丁目から芝五丁目まであります。
歴史
1662年(寛文2年)には豊島郡柴村が町奉行支配となり、本芝7か町が成立する(本芝一 - 四丁目・本芝入横町・本芝下タ町・本芝材木町)。また同時に、隣接する荏原郡金杉村・荏原郡上高輪村も町奉行支配となり、金杉11か町(芝金杉通一 - 四丁目など)および芝田町などが成立する。現在の芝一丁目付近には「金杉浦」、四丁目付近には「本芝浦」の漁村があり、江戸時代から漁業や海苔栽培を行っていた。また、芝四丁目の港区立本芝公園付近には雑魚場と呼ばれる魚市場があった。しかし周辺の水質の悪化などから、金杉浦・本芝浦の漁民は1962年(昭和37年)に漁業権を放棄した。
■ 流れ
①集合
②散策
③時間になったら終了
※終了場所は赤羽橋駅または芝公園駅の予定です。
■ 下記了承の上ご参加ください
※動きやすい服装をお勧めします。
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合は付近の散策やカフェ会、食事会に変更します。その時に話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



