ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865
今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
花園神社大酉祭(前夜祭)でレトロな屋台や見世物小屋を楽しもう!
Q.酉の市とは?
関東の寺社を中心に、江戸時代から行われてきた「酉の市」。開運招福や商売繁盛を願い、正月を迎えるためのお祭りです。
Q.いつ開催される?
毎年11月の酉の日に開催され、最初の酉の日を「一の酉」、その後、12日おきに訪れる酉の日を「二の酉」、「三の酉」と呼びます。酉の日が訪れるタイミングによっては、三の酉までの年もあり、2024年は三の酉までになります。
Q.何をするお祭り?
酉の市を訪れたら、まずは参拝して一年の無事を報告し、翌年の幸福を祈りましょう。そのあと、「運や金銀をかき集める」縁起物の熊手を露店で購入することが醍醐味です。
花園神社の酉の市は規模が大きく、大勢の参拝客が訪れることで有名です。福財布や破魔矢、熊手などの縁起物も授与され、商売繁盛や家内安全などを願う人々で賑わいます。
新宿の酉の市は、数多くの屋台が並ぶことでも知られています。焼きそばやりんご飴などの定番屋台グルメを味わうのも、酉の市ならではの楽しみ方です。また、昭和レトロな雰囲気の見世物小屋が並ぶことでも知られています。見世物小屋というと、なんとなく怪しいイメージがあって抵抗があるという方も少なくないでしょう。
紹介記事
https://oggi.jp/6838580
■ 流れ
①集合
②酉の市をぶらぶら
③時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※少雨開催、大雨中止。主催者の主観で決めます。中止の場合は全額返金されます。
※開始直前、直後から天気が悪くなってしまった場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※本イベントで参加しようとしているイベントや施設が天候やトラブルなどで中止となったり入場できなくなったりする場合があります。その場合は付近の散策やカフェ会、食事会に変更します。その時に話し合って決めます。
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※イベント開始後はメッセージの確認がほとんどできないため、遅刻の場合の合流は難しいかもしれません。合流できない場合の責任は負えません。個別メッセージの確認は遅くなるため連絡は必ずイベントメッセージにしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



