ブラタモリのように東京のいろいろな地域を散歩しながら、歴史、芸術、文化などを楽しむ20代30代中心のサークルです!
サークルのルールやよくある質問などはサークル説明でご確認ください。
https://tunagate.com/circle/70865
今後のイベント一覧はこちらです。
https://tunagate.com/circle/70865/events
■ 今回の内容
慶應義塾大学芝共立キャンパスの芝共薬祭に行こう!
慶應義塾大学薬学部の芝共立キャンパスでは、薬学部の情報発信と地域住民との交流を目的として芝共薬祭を開催しています。
🔴芝学友会
慶應義塾大学薬学部の学生自治会であり、慶應義塾大学の公認学生団体です。
月に1,2度の会議を行いながら、薬学部内の自治活動方針や諸問題について討議し、決議を下したり、各種イベントの主催に向けた準備をしたりしています。その活動の一つが今回の芝共薬祭です。
🔴慶應義塾大学薬学部の歴史
慶應義塾創立150年の2008年に、学校法人慶應義塾と学校法人共立薬科大学が合併し、慶應義塾大学薬学部・大学院薬学研究科が誕生しました。
🔴共立薬科大学
1930年、「芝・麻布共立幼稚園」の園長小島つながその子の小島昇とともに不動貯金銀行(のちの協和銀行、りそな銀行)創業者・元頭取である牧野元次郎の絶大な支援を受け、その敷地に財団法人共立女子薬学専門学校を設立。小島昇は慶應義塾理財科(現在の慶應義塾大学経済学部)卒業後、慶應時代の恩師から芝・麻布共立幼稚園の経営を任された。幼稚園の父兄や卒業生らの協力を得た小島は、幼稚園の所在地に薬学を教える専門学校を建てることを決め、1930年11月26日設立認可が下りた(共立薬科大学の設立記念日)。小島は初代理事長として薬学専門学校の経営に携わることになった。1949年、学制改革により学校法人共立薬科大学として再発足した。2006年11月創立者の小島が慶應義塾の卒業生であるという縁もあり、慶應義塾と合併の協議に入ることを発表。慶應義塾創立150年の2008年に、学校法人慶應義塾と学校法人共立薬科大学が合併し、慶應義塾大学薬学部・大学院薬学研究科が誕生した。
🔴共立薬科大学の出身者
武内直子・・・漫画家。美少女戦士セーラームーンの作者
永田洋子・・・日本のテロリスト、新左翼活動家。連合赤軍中央委員会副委員長を務めた。山岳ベース事件(リンチ殺人事件)の主導者。あさま山荘事件の時にはすでに逮捕されていた。
■ 流れ
①集合
②学園祭ぶらぶら
③時間になったら終了
■ 下記了承の上ご参加ください
※開始の6時間前の時点で最少催行人数を下回っている場合は中止となります。その場合は全額返金されます。場合によってはもっと早く判断することがあります。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※なんらかの理由で入れない場合、開催予定のイベントが開催されない場合は何らかの形で開催します。そのときに話し合って決めます。
※途中参加はOKですが、合流できない場合の責任は負えません。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



