インド大使館で働いている友達から教えてもらいました。
公式案内にもレア回と記載ありました(笑)
■ 今回の内容
インドから伝統舞踊の団体が来日し全国公演をしています。東京ではインド大使館で行われます。なかなか入る機会のないインド大使館で本場インドの伝統舞踊を鑑賞しましょう。
シビ・ジョージ駐日インド大使もいらっしゃると思います。
以前なかまつはマハラシュトラ州の同様のイベントに参加しましたが本格的でした。その時はイベント後に食事提供もありましたが今回はあるかどうか不明です。
◆カタカリ(Kathakali)について
世界的に有名なカタカリの素晴らしさは、多くの賞賛を集めている。インドの8つの古典舞踊のひとつで、300年以上前にケララ州の海岸で誕生した。献身、ドラマ、ダンス、音楽、衣装、メイクが融合し、見る者すべてに神聖な体験をもたらす。インドの叙事詩に登場する偉大な物語を再現し、そのパフォーマンスに関わる様々な複雑さに魅了される。観客は舞台上で繰り広げられるスペクタクルから目を離すことができない。
Wikipedia(日本語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%AA
◆プルリアチャウ(Purulia Chhau)について
ユネスコの無形文化遺産に登録されているチャウは、伝統的な武術から生まれた、活気に満ちたカラフルで勢いのあるダンスだ。カラフルなマスク、リズミカルな太鼓のビート、力強いアクロバティックな動き、そして宙返り。チャウ・ダンスは、インド東部の西ベンガル州、ジャールカンド州、オディシャ州の伝統である。チャウ・ダンサーが演じるストーリーは、主にラーマーヤナ、マハーバーラタ、プラーナなどの叙事詩で、華麗な衣装と、ダンサーの特徴を表現する精巧に作られたマスクを身につける。マスクは西ベンガル州のチャリダ村に住む農村芸術家のコミュニティによって制作されている。
Wikipedia(英語)
https://en.wikipedia.org/wiki/Chhau_dance
※日本語ページがなかったので日本語で見たい方はページ翻訳してください。
■ 流れ
17:20 集合
17:30 入場
18:00 開演
19:00 閉演
※顔写真付き身分証を持参してください。大使館入館に必要です。運転免許証、マイナンバーカード、パスポートOKです。その他の可否についてはこちらではわかりません。
■ 下記了承の上ご参加ください
※申し込み後に送られる確認メッセージを必ず確認してください。
※キャンセルの場合はメッセージではなくイベントのチケット選択画面でしてください。
※適宜イベントの様子を撮影いたします。
※営業、勧誘、迷惑行為がある場合はつなげーとに報告の上、今後のイベント参加が不可となります。
イベントの過去の様子は下の画像をご覧ください🙂



