昭和記念公園でスケッチや散策、写真撮影、モチーフの取材などをします!初心者歓迎です!
老若男女問わずご応募ください。
飲食物、特に飲み物などは各自持参するか、現地でご購入ください。
目的
お絵描きを楽しんだり自然を楽しむ、写真撮影、モチーフの取材、人との交流、友達作り。
日程
10:45
JR中央線・立川駅北口に集合、軽く自己紹介
10:50
国営昭和記念公園のあけぼの口へ徒歩で移動
11:00
ある程度エリア散策後、自由行動で好きなモチーフを各々見つけたらスケッチ開始。もちろん散策を続けてもOK。飲食自由。交流がメインなので雑談などしながら。
15:00
あけぼの口に集合・解散。延長希望があれば延長。解散後に二次会を開くのもあり。
持ち物
鉛筆、画用紙、スケッチブック、絵の具、iPadなどなど、絵が描ける道具。どういうスタイルで描くのも各々の自由です。もし道具が無ければ鉛筆や画用紙などお貸しします。
補足
持ち物として、「レジャーシート」や「アウトドアチェア」があると便利です。また、外でスケッチするので、「帽子」や「日焼け止めクリーム」など必要かもしれません。
雨天中止か希望者がいれば公園内の施設で描こうと思います。
降水確率によって途中で降る場合を見越して折りたたみ傘など用意しておくと⭕
以下施設紹介
みどりの文化ゾーン
ゆめひろば
花みどり文化センター
カフェ
昭和天皇記念館(有料)
浮游の庭
ミュージアムショップ
総合案内所
展示施設ゾーン
ドッグラン
カナール(全長200m)
ふれあい広場・レストラン
サイクルセンター(立川口・西立川口・砂川口)
サイクリング専用コース(全長14km)
水のゾーン
水鳥の池
バードサンクチュアリー
花木園
レインボープール(毎年夏季のみ)
水あそび広場
レイクサイドレストラン
広場ゾーン
みんなの原っぱ
園内最大のスペース(延べ11ha)。イベント会場としても使用され、毎年夏には花火大会も行われる。
トンボの湿地
バーベキューガーデン
うんどう広場(100mトラック2面、トラック1面) - 主に球技用
スポーツエリア
ディスクゴルフ
クロッケー
ペタンク
ホースシューズ
ローンボウルス
3on3
フットサル
渓流広場・レストラン
桜の園
森のゾーン
日本庭園
盆栽苑
こどものの森
虹のハンモック
フワフワドーム
森の家
霧の森
こもれびの池
こもれびの里
「昭和天皇御在位五十年記念事業」の一環として、「現在及び将来を担う国民が自然的環境の中で健全な心身を育み、英知を養う場とする」ために、戦後米軍が旧立川飛行場を接収した立川市と昭島市の両市にまたがる立川基地跡地のうち、180haを記念公園として建設することが閣議決定され、「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)度より国土交通省の手で施設整備が進められてきた。1983年(昭和58年)10月26日、昭和天皇臨席のもとに約70haで開園した後、レインボープールや子供の森、日本庭園、砂川口、盆栽苑等次々と施設が整備され、2005年(平成17年)11月にはみどりの文化ゾーンが共用され、同時に昭和天皇記念館が開館した。
本公園は立川基地跡に開設されており、レクリエーション施設としての面もあるが、大規模な災害が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されており、立川市と昭島市の広域避難場所の一つに指定[3]されている。例えば、園路はスムーズに避難を行うために幅が広く作られており、芝生が広がるみんなの原っぱは避難所として、立川口駐車場・みどりの文化ゾーンは救援隊のベースキャンプ・救護所・物資集積所などとして活用できる。また、防災関係機関が所在する立川広域防災基地が公園に隣接している。
公式HP
https://www.showakinen-koen.jp/




