Blog Image

🔰初参加者の方向けボドゲイベントの不安解消Q&A

0

11

不安① 「ボードゲームってどんなことやるの?」

トランプみたいなカードゲームや、ジェンガなどのブロックを使ったゲームなどをイメージして貰えればと思います。
ボードゲームの定義は「電気を使わないゲーム全般」を指していることが定説です。
そして、私のボドゲイベントも同じ定義をしていて、カードゲームなど簡単に楽しめるものを中心に行っています。
もちろんすごろくなどのボードゲームをイメージされるかと思いますが、かなり広義的な意味があります。

不安② 「参加者同士の関わり方が不安」 

LINE交換の時間は基本的に行っていない!

交換して一番嫌なのは、「交換した人に勧誘される」だと思います。
私のサークルではこちらの問題を解消するためにイベント時間中は交換時間を取っていません。
各自がお互いに合意した上での交換をお願いしています。

参加窓口はつなげーとのみ!

全てつなげーとで一元管理しています。
見えていない窓口からの募集を排除することで、参加者の方は参加者リストより事前確認が可能です。

その他にも楽しめるように工夫をしています!



・開始時にプライバシーの観点からニックネームをネームプレートに記載
・初参加・一人参加向け
・おしゃべりを中心としたゲームを用意

などの工夫を行っています。
説明も初心者の方を基準として行います。
私含めて、専門の方がちゃんと説明しますので気になさらずご参加ください!!
コミュニケーションをたくさんとってもらい、楽しんでもらうことが目的です!

不安③ 「ルールが難しかったらどうしよう…」

このイベントでは、“わからなくても大丈夫”な空気をとても大切にしています。
ゲームの説明は進行役の方が説明してくれます。
途中でわからなくなっても何度でもフォローしますので、気軽にお声がけください😊

不安④ 「自分のターンに時間がかかってしまう…」

正解なんてないから、まずは直感で選んでOK!
誰だって最初は悩むもの。大事なのは「楽しんでみよう」って気持ちです。
何を出すか迷ったら私が一緒に考えます^_^

ルールだけは理解しておく必要があるので分からなかったら進行役や私に聞いてください〜

不安⑤ 「ずっとはしんどい😓ちょっと休憩したい、、、」

途中で見学に回ることもOKにしようかなと思います。
休憩したくなったらお声がけください。
無理なく、それぞれのペースで楽しめるイベントにしたいと思っています🌿