Blog Image

甘酒横丁 老舗の名店食べ歩きをしましょう!

0

1

甘酒横丁というのがあるのを最近のイベントで参加者の方に教えていただき、さっそくイベントを作ってみました。日曜日はほとんどのお店がお休み。もし、サクッと終わってしまった場合、別プランを考えておかねば、などと思っておりましたが、始まってみたら甘酒横丁に入って20mも進まないところで1時間半近く経過していました。

3時間がっつり使い切ってイベントは終了。その後、希望者で永代橋から佃の夜景を見にいきました。



駅から甘酒横丁に行く間にあったお店。最初のヒットでした。



クマのパン?購入者が続出でした。



軍鶏鍋の有名店のようです。



ちょっと写真が地味ですが、人形焼で有名な板倉屋の人形焼です。



さてここから甘酒横丁に入ります。甘酒を買ったり、ソフトクリームを買ったり。甘酒横丁の名前の由来になったお店の跡地に立つ虎家喜の玉英堂に寄ったり。



こちらはお茶の森乃園のほうじ茶ソフトクリーム。濃厚で美味しかったです。



焼き鳥の鳥忠。皆焼き鳥を買っていました。卵焼きの実演が見事でした。焼き鳥美味しかった。



イベント感としてはこの企画のメインです。東京三代鯛焼きの一つ。柳屋。



一つ一つ手作りです。熱そう。



参加者の方にいただいた写真。鯛焼きとお店のショットです。しっぽまであんこが詰まっていてパリパリで美味しかったです。



明治屋の近くには歌舞伎の像が?



休憩で浜町公園に寄ろうということになり、さらに進んで隅田川を見てきました。開放感がすごい。雄大ですね。東京は川の街。



甘酒横丁に戻って、目をつけていたものを買ったり、今半ですき焼きコロッケやすき焼き肉まんを買ったり。私はすき焼きコロッケを食べました。美味しいです。ここも結局20分くらい並んだかもしれないですね。

イベントはここで終了です。その後、希望者で永代橋からの夜景を見ようということになりました。



途中、小網神社に寄ってお参りをしました。



兜町を歩きました。新しいお店がたくさん。2021年開業のKABEAT ONEの中にあるKABEAT。ドラマのロケ地になった?
そのうち兜町のイベントも作りたいと思いました。銀行発祥の地や渋沢栄一をテーマとしたバーなど、見所がたくさんありました。



永代橋にきました。屋形船です。こちらも乗りたい。



さてこちらがクライマックス。永代橋からの佃の夜景でした。
今回もたくさん歩きましたが、イベントは終了させますし、自由離脱ですので、気楽にご参加ください。

甘酒横丁 老舗の名店食べ歩きをしましょう!
https://tunagate.com/circle/75457/events/215437