0
0
どうもこんにちは
突然スケッチがしたくなり
イベント建てて5名まで(画材レンタルの都合上)
としたものの集まらないかなと思ってたら
うれしいことに満員でした
で参加メンバーの方への連絡かねて
さあみんなはどこを描きたいですか・・・ということが
希望とりたいのでこんな記事を載せます。
今回のアートピクニックに別に僕のイベントでなくてもご参加する人の参考にしてもらっていいかと思うので
みんなのスケッチ場所の希望を取ることかねての
スケッチ場所情報です
※参加者の中にはバラバラででもここが描きたいと
いう方もいるかもしれません
主催者はそれを尊重したいと思います
とはいえ一人よりは人数いたほうが楽しいかな
ちょっとしゃべりながら描きたいなとかも
あるので参加者の最大公約数の場所に僕は行こうと思ってます
(本人の希望は旧万世橋駅舎)
今回女性参加者が多いので・・・というかたぶん僕以外みんな女性
大事なことはたぶん 次の3点かなと
1.虫対策の要否 スカートなんかでくると木の多いところだと足を虫に食われたり
(10月もまだまだあったかいですからね・・・木の多いスケッチ場所は虫います)
男性も半ズボンとかやめましょう・・・(いないか・・)
2.日陰の有無 SPF50や日傘とかあっても嫌でしょうから・・・これは木のある所や
建物の影で日蔭作れるか・・・と言うところかと思います
3.場所の広さ 指定されてる場所は意外と狭かったりします。また藤島の過去の経験から
神社などに「こんなとこで絵を描くな」みたいなこと言われたり・・・せっかく街のイベントにのってやってるのに・・・と思うようなこともあったので
それも率直に書きます(でも絵にはなる・・・場所にそういうこと言う人多いんだよね‥‥悪いことしてないつもりだけど・・・)
ぜひ参考にしてください 写真はネットから借用したものや僕が描いた絵だったりします
①湯島聖堂
孔子を祭ってある神社(?) 一番上の社屋が有名ですが
僕は以前そこの手水塲の水の張ってるところを描きました。
孔子の像などもあります
虫対策要 日蔭多し
場所 ひろい 絵になるところ多い
②神田明神
赤い縦に高い社屋が有名
綺麗です が以前描いたとき、街の了解もらってるのに
神社の人にそこにいないでくださいとよけられたことがあります
場所も自由に選べない…参道で描かないでとかあまり人がいなくてもいわれちゃったり・・
でも赤い建物は確かに絵になるんですよね…
虫対策不要 日蔭は少なめ
場所 せまめ
③ニコライ堂
日本最古くらいのロシア正教の教会で描かなくてもちょっと立ち寄りたいところかも
日曜なので中に入れますが教会の構内からは描かせてもらえません
少し離れたところからでないとなかなか全体像が見れない
もっとも描く人が多い建物で前日から下書きしてるずるな人もいる激戦区
建物としても複雑なので・・・僕は回避したいな・・・^^と思ってます
虫対策場所により必要 日蔭少なめ
場所 (建物おおきいので)広め 遠くから見ればいろいろ描けるとこあります
描いたことあるんですが作品の写真ないや・・・
④山の上ホテル・錦華公園
あまり描く人がいないですが夏目漱石が通ったという小学校の横の公園と
その奥に旧大名屋敷の池などがあります
山の上ホテルというのが上から見えるゾーンでそこを見上げるというのもありかもですが
たぶん絵になるのは公園の裏の大名屋敷跡でしょう
見どころのあるところは虫対策要 日蔭はそこならありとおもいます
場所 見どころになるところはせまめ(公園はひろいけど・・・あまり絵心惹かれない)
↑30分くらいで適当なスケッチですみません・・・ロケハン中に描いたけどなんか気分が乗ってないや^^
⑤旧万世橋駅舎跡
ほとんど秋葉原なのですが会場に指定されてます
お茶の水で講評なので最後ちょっと歩いて戻ってくる距離がありますが
絵になる建物だなぁと思ってます。
僕はまだこのスケッチ大会では行ったことありません
レストランなども近くにたくさんあるのでお昼もコンビニなどで買ってくる必要はなくなります
今回挑戦してみようかなと思ってますが もちろん皆さんとの合意で
なるべくみんなの声の集まるところに行こうと思います(せっかく人集めてるので)
虫対策不要 日蔭(駅舎がちょっと低いとこなので)あると思う
場所広め
⑥聖橋・神田川
講評会場のお茶の水のすぐ隣で明治時代らしい石橋です。
描き方によってかなり表情つけられます。
アートピクニックの別のイベント(路上チョークアートやマーケット)なとも楽しみたい場合は
いい選択肢かもです
虫対策たぶん不要 日蔭・・・少ないと思います(あるかも どこから書くか)
場所ひろい(結構川沿いにいろいろかけるとこあり)
⑦太田姫稲荷神社
こじんまりしてて意外と絵になるなと思ってます
イベントの絵に上げている油絵はここを描いたものです
僕は一度行ったので違うとこ描きたい気がするけど・・・
気になってる方もいるようなので希望が多かったらありです
(次行くなら僕は今度は水彩で描いてみたいな)
僕が言った時始め神社の人はあまり画材広げるのに好意的ではなかったです・・(町のイベントなのに)
でも割と真剣に描いてたら・・神主さんみたいな人が「絵ってのもいいもんだよな・・・」謎の言葉を
僕に残して去っていきました・・・少し好意的になってるかもしれない^^
虫対策要 日蔭 あります
場所せまめ
↑問い合わせ会ったのですがこれは油彩です(参加者で希望の方あればもちろんお貸しできます・・・実は水彩より描きやすいです。当日は乾かない&もう一枚ないと持ち帰れないので誰か希望者居れば僕も油彩にします。二枚裏返しで持ち帰ってお預かりしてあとでご返却します・・・)
水彩と油彩では雰囲気かなり変わるのでこういう感じで絵の具の厚み感じさせたい人は油彩がいいかも^^
意外と簡単です。
⑧さいかち坂 & ⑨とちのき通り(男坂・女坂)
どちらも実はじかに見たことありません。
ググると結構さびれた窓のある建物など絵になりそうなポイントがありそう・・・
だけどいろいろ未知数
虫対策たぶん不要(街中らしいので) 日蔭不明
場所 不明だけど 場所は探す感じと思うので 広いんじゃないかと思う
写真ないのでごめんなさい・・・みなさん興味あったらググって(いろいろでてきてどこはベストショットかわからない・・・)
⑩文化学院跡
ググると綺麗なつたの絡まる建物みたいですね・・・
僕は実はいったことありません が過去の入選作も多い建物で絵にはなりそうだなと興味はあります
今回参加者のお一人が興味ありなのでみなさんもならもちろん候補地になります
虫対策たぶん不要(街中らしいので) 日蔭不明
場所 不明だけど 一か所なのと通り沿いなので狭いと思う
アーチってのは絵になりますね^^
切り取り次第でいろんな形を見つけてスケッチ心が刺激されそうです
今回参加者で希望がお一人いました 他も多いようなら僕もココでもいいかなと思います。ごはんたべるとこあまりないかもですが日蔭なこのベンチなど座るとこもありそうなので
そういうとこもよさげです
以上情報提供でした
参加者の方は希望をのちほど つなげーとのメッセージで教えてください
その他もろもろあるのでよろしくお願いいたします
あと画材があるという方でスケッチの折りたたみ椅子など
複数お持ちの方いれば(貸してくれれば)
メッセージだけで参加大歓迎です(=考えてなくていま対策検討中)