Blog Image

第20回ボードゲームイベントを開催しました!

1

4

おはようございます!
CROSS × JOINオーナーの翔です!

今回は20名でのボドゲを行いました!
新しい進行役の方もお越ししていただいたり、ちょっと本格的にあいさつなどをすることができました。
(みんなにお話を聞かせる時に今度はちょっとした一言も考えておこう!)

イベント情報

日時:8/2 13:00〜17:00
場所:渋谷のスペース
人数:20

あそんだボードゲーム

ノイ
ニムト
コヨーテ
アテッコ
お邪魔もの
タイムボム
犯人は踊る
インサイダー
スカルキング
キャット&チョコレート
マップタツートンソウル2
佐藤です好きなおにぎりの具は梅です。

持参ゲーム

パパヨー
なつめも
ニムト男爵
ジャストワン
言い間違い人狼
ビストロ・コスモポリート

感想

ボードゲーム専用のアプリが存在するボードゲーム持参していただきました!

『ビストロ・コスモポリート』は、世界各国のお客さんから現地のネイティブ発音で注文を受け、
その料理を材料カードで再現・提供するリアルタイム協力ゲームです。

プレイはスマートフォンやタブレットの専用アプリとイヤホンが必要で、聞き取り→伝言→素材選び→提供の流れを6分以内にできるだけ正確にこなします。
ゲーム内には60言語の料理名が収録され、注文内容を誤るとペナルティもあります。
4〜8人で遊べ、ミッションをクリアすることで難易度が上がり、最大100ミッションまで挑戦可能です。
初心者でも楽しめるシンプル設計ながら、聞き取り精度と協力が鍵となるスピード感があるゲームとなっています。

参加者の方にボードゲームおよびタブレットを持参していただきました

いやぁ〜本格的でしたね。

ボドゲ初心者🔰の方に伝えたい!ボドゲは2段階の面白さがある!

ボードゲームのデメリットは、「はじめにルールを理解しなければいけない」が結構ハードルが高いのかなと私は思っています。
実際参加者の声でよくあるのが「ルールがむずかしかった」などの声がよく上がるので、
おそらくそうではないのかなぁと思っています。

じゃあ、一回目はルール覚えないといけないから面白くないというかというとそうでもなくて、
一回目だからこそ奇想天外な行動が生まれて面白かったりすることもあるのでデメリットだけではないかなと思います。

一回目は上のような感じである一方、次回以降は徐々にゲームにも慣れてきて、ルールを理解した上で遊ぶことができます。
この状態になると、「どういうふうにゲームをするか?」という観点で考えることができるので、
別の面白さが生まれます。

私のサークルでは、このような「2段階目」の状態になることを目指しています!!

・参加者同士での「コニュニケーション」をやってほしい

・「少年心」を取り戻してはしゃいでほしい

からです。
仲良くなった人同士で遊んだり、はたまた恋愛に発展したり、、、

※私のイベントは恋活を目的としているわけではなく、あくまでも友達からの発展系としてです
→運営さん把握よろしくです笑

「何かしらつながる」ことのできる場を提供したい。
それから、大の大人がワーワー言いながら、はしゃげる場所でありたい。

そんな思いがあります。
そのため、

・進行役の方のサポートを得ることでルールを理解する
・自分の考え方を発言できる場を設ける
・比較的簡単なおしゃべりゲームが中心

などの工夫を行っています。
できるだけ、上記のようなことを実現できるようにこれからも開催して行ければいいなと思っていますのでよろしくです(^^)