Blog Image

2025/7/19(1回目)五日市の鍾乳洞+かき氷を食べに行こう

1

25

昨日から梅雨も開けた三連休ですが、オトマチでは夏の恒例?である鍾乳洞企画を行いました。参加者は11名、集合場所は奥多摩駅より少し近い?武蔵五日市駅です

武蔵五日市駅のホームは↑ステンドガラスが素敵です。
改札外で自己紹介をして、バスに乗り込みます。
狭い道も多いため、けっこう小さなバスです

↑全員乗れるのか?という疑問も持ちつつ、何とか全員乗れました
もちろんバスはパンパンです🤐

↑途中の「瀬音の湯」あたりで、多くが降り、座れるようになりました。
バスに乗って45分くらい。鍾乳洞入口に着きました。

↑バス停近くの養峰神社に参拝。
この養沢地区の神様です。今回の企画の無事を祈って、参拝しました。

参拝の成果?かもしれませんが、暑かったですが、曇りで風も吹いていて、ちょうどいい気候でした。

↓画像ではわかりにくいですが、じみに上り坂が続きます。

↓この前あたりで小休憩します。熱中症対策です。
休憩ついでに、下記を説明しました。
・鍾乳洞のでき方
・鍾乳洞はなぜ涼しい?
などです。

↓トンネルを抜けるとあと500メートルで鍾乳洞入口です🙌

↓鍾乳洞入口前にはキャンプ場があります。涼しい場所だからいいですよね。

↑キャンプ場もありますが、利用者はまばら?🤔みたいです。
マイナーなんですかね。

↓画像が鍾乳洞の入口です。画像にあるのは、チャレンジコースの高さが分かるダミーです。

↑鍾乳洞内はこの高さくらいしかないエリアが多くあります。
ただ、入らないとわからないんですよね。

入場料を払って、ヘルメットをかぶって、グローブをつけて、

いよいよ、入口へ入ります↓

↑途中にはチャレンジコースがありますが、さらに大きさが狭く、今回は行きませんでした😅

主催者は下見の時、きついなあと感じたので、自信をもって、今回はやめときました苦笑

案内通り↑天井の蜂の巣?らしいです。
みようによっては?

↑案内通り、上をみました。無限城!ではなく、無限天井みたいです😑

↑鍾乳洞内は①から㉕まで行く感じです。
そろそろゴールに近づきます

↑やっと出口!って感じですね🙌 お疲れ様でした。
30分くらいですかね、鍾乳洞探検は早いような、長いような行程でした

↑鍾乳洞入口で準備後、バス停に移動します。
バスの時間が差し迫っているので、不本意ですが急いでいただくように、皆さんにお願いしました

何とかバス亭にギリギリ間に合いました。鍾乳洞入口のバス停から、黒茶屋近くのバス停へ移動します↓

黒茶屋は秋川渓谷が見える観光スポットです。
ここのかき氷は天然氷で有名なので、並びます。
↓画像のように行列です、1時間近く待ちました。

やっと注文。↑待ちに待ったかき氷はもうすぐです。
↓いちごミルクのかき氷です(抹茶もありますが、参加者の皆さんはいちごミルクが多かったかな)

その後、秋川のふもとへ。
黒茶屋のふもとには秋川渓谷が広がります。
暑いせいか、秋川にも多くの観光客がいましたね

皆で、川に入りました😙
もちろん、足に浸かる程度です。
↓水温はちょうどいい冷たさ。でも疲れているせいか、まるで足湯みたいに疲れがとれるような感覚となりました

↑水がきれいで気持ちいい。何か、旅行気分にさせてくれますね♪

その後、地元のお肉屋さんへ。
残念ながら17:45でフライヤーから火を落としてしまうようなので、お目当ての「秋川メンチカツ」は
食べれませんでした。
でも皆で「豆腐コロッケ」を食べました

終了後、武蔵五日市駅で解散。
参加者の皆さんに以下感想を頂きました。

【感想】

・鍾乳洞がよかった、非日常感でした、インディージョーンズみたいな体験ができました。
・鍾乳洞、かき氷、川遊び、コロッケと全てよかった。
・ヘルメットかぶっての鍾乳洞、満喫できました。
・鍾乳洞を満喫した、意外と最後に駅まで歩いて話したのが一番いい思い出でよかった
・かき氷、美味しかった。川遊び楽しかった
・鍾乳洞、思ってたよりせまくて、手作り感がすごかった、でも一日楽しかった
・自然のアクティビティを望んでいたが、足の調子がよくないので、どうしようかと思ったけど、鍾乳洞がたのしいので、こういうのがあってよかったと思いました。
・いつものオトマチとしては珍しい企画内容だったと思った。鍾乳洞、かき氷やコロッケといった、人気の冒険+グルメのような企画でした。ただ、今までで一番きつかった鍾乳洞でした。


【総評】

暑い季節を涼むために行く鍾乳洞ですが、そこまで行くのに交通手段も徒歩もあるので、意外にスケジュールが大変な企画でした。
バスの時間が限られ、下手をすると、2時間後のバスの時間などもあるため、今回はタイムスケジュールだけ徹底した企画です。
でも、皆さん楽しんでくれたみたいでよかったです。いつものオトマチとは違う、夏休み企画のようなものでしたが、たまにはいいかなあと思います。

今月は企画はこれで終わりです。8月は再企画ないし、屋内中心の企画です。今回は予想より暑くなくて、天候に救われた一日でした。