Blog Image

第十三回ボドゲイベントを開催しました!

0

17

おはようございます〜
5/31から連日でボドゲ!
サイコーですね(^^)
いろいろな人とゲームできるし、進行役の方が持ってきてくれるゲームが毎回楽しい!

ボドゲイベント内容

日時:6/1 13:00〜17:00
場所:渋谷のレンタルスペース
人数:23人

今回は、参加者23人とまたまた記録更新!
参加者増加に伴い進行役の方も増やしていますので、よりたくさんの種類のゲーム・自分に合ったゲームで遊べるようになっています!

行ったこと

・スカル
・ストライク
・犯人は踊る
・ザ・ゲーム
・インサイダー
・キャットと塔
・コードネーム
・スカルキング
・あいうえバトル
・ワードバスケット
・ポンコツペイント

▪️持ち寄りボドゲ
・SPOTS
・SCOUT!
・FARAWAY
・SAGRADA
・価値観会談
・ARTICLE27
・ツインイット
・WARUMONO2
・コーヒーラッシュ

感想

自分が持っていないゲームを沢山持ってきてくださいました!

特に以下のボドゲが印象的でした。

・ARTICLE27
・SPOTS
・ツインイット

こちら各進行役の方が持ってきていただいたボドゲの中でそれぞれ特徴的だったものを一つずつ挙げました。

ARTICLE27

国連の安全保障理事会を舞台にした交渉系ボードゲームで、プレイヤーは各国の代表となり、さまざまな議題に対して賛否を表明しながら、自国の利益を最大化することを目指します。ゲーム名の「ARTICLE27(第27条)」は、実際の国連憲章にある「拒否権」に由来しており、プレイヤーの1人が毎回“拒否権”を持ち、議案を潰すことができるのが最大の特徴です。

各議案には得点や損失が設定されており、他のプレイヤーと交渉して取引をしながら「YES」「NO」を選びます。互いにウソをつくのもOK。賄賂を渡して票を買うなど、交渉術と駆け引きが試されます。

ポイントは、表では正義を語りつつ、裏では自国の得になるよう画策すること。正体隠匿ではなく、オープンな交渉だからこそ起こる笑いや裏切りがクセになるゲームです。交渉・人間関係・駆け引きが好きな人にはたまらない一作です!

今回のイベントではかなり盛り上がっているように見えました。
参加者いわくなかなか法案が通らないらしいです。笑
私が進行役をしていた際に、交渉の声が聞こえてきたくらいでした(^^)

SPOTS

キュートな犬たちとカラフルなダイスを使って遊ぶ、運と戦略が絶妙に組み合わさったボードゲームです。プレイヤーは自分の犬カードに、出目が一致するようにダイスを置いていき、6匹の犬を完成させることを目指します。一見シンプルなルールですが、「バースト(失敗)」のリスクを読みながら、どこまでダイスを振るかの判断が重要になるドキドキ感が魅力。さらに、「トリート(おやつ)」を使えば運命を切り開くこともできるため、ただの運ゲーに留まりません。ユーモラスでかわいい犬のイラストも相まって、見た目の楽しさとプレイの奥深さを兼ね備えた名作。

実際にプレイされた参加者の方が「めちゃくちゃ楽しかった」後で言っていました!

ツインイット

スピードと反射神経が勝負を分ける、超エキサイティングなパーティ系ボードゲームです。カラフルでポップなイラストが描かれたカードを次々と場に出し、同じ絵柄が2枚揃った瞬間に誰よりも早く手でタッチ!最初にタッチできた人がそのペアを獲得できます。ルールはとてもシンプルで、小学生から大人まで幅広い世代が直感的に楽しめます。ですが、似たような模様が多数混ざっていて、見間違いも多発。焦ってミスすると逆にカードを失うこともあり、場が笑いに包まれることもしばしば。
瞬発力・観察力・集中力を試される、盛り上がり必至の傑作パーティゲームです!

みんな椅子から立ってプレイに集中していましたね(^^)

「犯人は踊る」にて

わたしが進行役として担当したボードゲーム「犯人は踊る」のプレイ中、参加者の方から「楽しそう!」という嬉しい言葉をいただきました。ゲームが進むにつれて、笑い声があちこちから聞こえてきて、皆さんが本当に楽しんでくれているのを感じて、こちらまで嬉しくなりました。

「犯人は踊る」はシンプルなルールながら、推理や心理戦が盛り込まれていて、初対面同士でもすぐに盛り上がれるのが魅力です。誰が犯人なのかを探り合いながら、どんどん展開が変わっていくスリルがたまりません!

こうやって人と人とが自然に笑い合える時間をつくれるのって、やっぱりボードゲームの素敵なところだなあと改めて実感しました(^^)
これからもたくさんの人と楽しい時間を共有していきたいです!

反省点

グループの分け方について

グループの分け方は、初めに行うゲームを進行役ごとに紹介していただき、やりたいゲームのところに希望を取った後に分かれてプレイする。
というような形式で4グループに分けて行いました。
その際、プレイしたいゲームの偏りが大きく、ランダムにわけたことによって、
一部参加者の方が希望通りにゲームができないということが発生しました。

(もちろんグループ分けの段階で、やりたいゲームの人数が偏った場合はランダムに分けますよ!
と説明はしていたのですが、参加者の不安解消はちゃんと考えるべきかなと思った次第です。)

こちらに関してもう少し、丁寧にグループ分けをするべきだったというのが今回の反省点です。
というのも、「ボドゲはじめてやるよ!って方がちょっと難しいゲームに当たるかもしれない」ことに対して
参加者が不安を感じるということに対して、配慮が足りなかったのかなと思っているからです。

そのため、ボドゲ初心者に対して、
優先的にパーティゲームを選択できるようにしたり、事前にボドゲ経験をヒアリングすることが大切だなと感じました。

今後はこのようなことも気を付けて運営できればと思っています。

さいごに

今後も運営をやっていくにあたって、たくさんのゲームで楽しめるように工夫しつつ、初心者の方がより積極的にボードゲームを楽しめることができるように工夫できればと思っています。

また、7月中旬ごろから、ボードゲームイベントで
「招待特典チケット」を発行しています。こちらはお友達と一緒に参加すると参加費がお得になるキャンペーンでして、
友達とリーズナブルに参加できるチャンスですのでたくさんのご参加お待ちしておりまっす!