Blog Image

シブミナの歩き方 都市ハイク編 〜取扱説明書〜

0

12

〜視点をずらして、日常を発見に変える旅〜

こんにちは、創造的都市ハイク部 シブミナ(ShibuMina Discovery Walk)主催のもりです。
シブミナは、渋谷区・港区エリアを中心に「日常をちょっと特別にする」活動をしている街歩きサークルです。

今回は、シブミナの基本アクティビティでもある「都市ハイク」をご紹介。
これから参加する方が、当日をのびのび楽しめるように、シブミナの歩き方を“取扱説明書”としてまとめてみました。

シブミナの都市ハイクって?

ただ歩くだけじゃないのが、シブミナの都市ハイク。
街という舞台で、「気づく → 想像する → 表現する」の3ステップを通じて、自分の中にある感性のスイッチをじわっとONにしていきます。

歩くのが目的ではなく、「街を見る目が少し変わる体験」を目的にした“創造的なさんぽ”です。

特徴その1|ディスカバリーカードで視点チェンジ!

参加者はみんな、「建築技師」「都市設計コンサルタント」「空間デザイナー」などのオリジナルカードを選んで、その視点で街を観察していきます。

それぞれのカードには、3つの“問い”が仕込まれています。

・ 受動|気づく
・ 能動|仮説を立てる
・ 応用|想像を膨らませる

たとえば、「空間デザイナー」のカードなら──
▶ 気になった風景を写真に撮る
▶ なぜそこに惹かれたのかを考える
▶ その感情を言葉や詩にしてみる

まるで、街がフィールドで、あなたが主人公の物語です。

特徴その2|事前登録不要のPadletで発見をシェア

街の中で出会った「気づき」は、スマホで撮影&Padletに投稿。
みんなで同時に見る「街の切り取り」は、想像以上に多彩で面白い!

コメントをつけたり、ハートを送ったり。
自然と会話が生まれて、はじめまして同士でもつながりがふわっと生まれます。

都市ハイクの流れ(例)

10:00|集合・自己紹介・カード配布
10:30|街歩き①+観察ミッション
11:30|シェアタイム・カードチェンジ
12:30|ランチ(自由時間)
13:30|街歩き②+観察ミッション
14:30|シェア・感想共有
15:00|解散

※ エリアにより変動あり
※ 途中のんびり休憩したり、寄り道することもあります

持ちもの・服装

・ スマートフォン(Padlet投稿用)
・ 歩きやすい靴・服装(全体で4〜5km歩くことも)
・ 水分、帽子や日傘など熱中症対策
・ 雨具(折りたたみ傘など)

よくある質問

Q. 一人参加でも大丈夫?
A. もちろん!カードとPadletがあるので、すぐ自然な会話が生まれます。

Q. 人見知りなんですが……
A. 無理に話さなくても大丈夫。発見のシェアだけでも楽しめます!

Q. 体力に自信がないのですが?
A. 全体で4km以上歩くことが多く、3〜5時間にわたって屋外を移動します。急な坂道や階段もあるため、無理のない服装・靴・体調でのご参加をおすすめします。途中で休憩や自由時間もありますが、「たくさん歩く1日」として準備してきてくださいね。

最後に:都市ハイクの楽しみ方は、ひとつじゃない

・ 「うまくやろう」と思わなくて大丈夫
・ 「見つけよう」と頑張らなくても、自然に目に入ってくるものがあります
・ 大事なのは「見方をちょっと変えてみる」こと

日常のなかに、物語や詩やアイデアが潜んでいる。
シブミナは、そんな小さな発見をみんなで楽しむ場です。

さあ、次はあなたの番です。
あなたの“街の見方”が、誰かの気づきになるかもしれません。