Blog Image

第十回ボドゲイベントを開催しました!

1

25

おはようございますぅ〜
ゴールデンウィークはイベント祭り!
皆さんはどのようにお過ごしですか?

よかったら遊びに来てください!
日本酒会で運んだ荷物が重すぎて筋肉痛がすごい😂

ボドゲイベント内容

日時:5/4 13:00〜17:00
場所:渋谷レンタルスペース
人数:7人

今回はまた、新たなスペースを借りてボドゲしました!
30人まで入れるスペース広い!

行ったこと


・漢気ダンジョン(持ち寄り自作ボドゲ)
・Flip7 (持ち寄りボドゲ)
・インサイダー(持ち寄りボドゲ)
・ナショナルエコノミー(持ち寄りボドゲ)
・まっぷたツートンソウル2(持ち寄りボドゲ)
・it
・スカル
・スカルキング

今回は、参加者のほとんどの方がボードゲームを持参していただきましたので、参加者主体のゲームで遊ぶことができました!

特に気になったのが、絶版でプレ値がついている「ナショナルエコノミー」

これ私もやったことありますが、ラウンドごとの選択が悩ましく色々な選択ができる点が面白くて好きです😊

感想

じっくりゲームを行いました!

いつもとは違い、ボードゲーム経験が全員あったので、ナショナルエコノミー(持ち寄りですが笑)や、スカルキングなど、中級者向けで、1時間くらいのゲームで遊びました!

ざっくりとゲーム紹介

「ナショナルエコノミー」は、ワーカープレイスメントゲームと言われるゲームです。
自分の“労働者(ワーカー)”をボード上のアクションスペースに配置して、行動を選ぶゲームメカニクスで、
ラウンドごとにどんどんできることが増えていき、最終的に点数の高いプレイヤーが勝ちというゲームです。

・ワーカーをどこに置くかで「資源を得る」「建物を建てる」「交換する」などのアクションが発生。
・一度使われたアクションスペースには、他の人は入れない場合が多く、早い者勝ち&計画的なプレイが求められる

のが特徴です。
労働者を雇うと1ラウンドごとにできる行動が増えるけど、労働者に賃金を払わなければいけず、
資金と相談をしないといけないのが、このゲームの面白さだと思います。
是非やってみてください!

「スカルキング」は、トリックテイキングと言われるゲームです。
トリックテイキングとは、プレイヤーが順番にカードを出し合い、その中で最も強いカードを出したプレイヤーがその「トリック(1回の勝負)」を獲得するという形式のゲームジャンルです。

このゲームは、ラウンドの開始時に「何勝できるか?」を予想して、その通りであれば得点が得られるというゲームです。
ただし、出すカードに制約があり、自分の宣言した勝利数に思ったように合わせられないのが、面白いところです!

全9ラウンドあり、ラウンド数分の勝負があるため、
ラウンドを重ねるごとに、できることが増えていき、勝利宣言が予想しづらい分、得点もたくさん得られるというゲームになっています。

終わりに

今回みたいに、熟練者の方だけだった場合は、こんな感じで少し戦略性のあるゲームをやるのもありだと思いました〜

今後も、熟練者の方が、楽しめるようなゲームも並行して集めたいと思います!