Blog Image

【⌚7/13 🎨【絵本】おもちゃで遊ぼう!○△□展🧸新部員募集💞 議事録】

0

0

【⌚7/13 🎨【絵本】おもちゃで遊ぼう!○△□展🧸新部員募集💞 議事録】

https://tunagate.com/circle/36131/events/424828


私たちが行ってきました(๑•̀ㅂ•́)و✧
→のり、まりえ、ふーちゃん、さゆみ

1️⃣展示おもちゃについて。
・日本に今ある『こうやって遊ぶんだよ』っていう湧くづけされすぎているおもちゃじゃなく、シンプル夏栗で、子供に遊び方を想像させるおもちゃだと感じた。すごくよかった!
・いろんな試行錯誤や想像を楽しめる子供のことをよく考えたおもちゃ!2年間もコンセプトを考えて練り込んでやっとできるおもちゃの素晴らしさ。
・シンプルであるがゆえの遊ぶ方にも根気がいるおもちゃで、子供が考えたり、時間をかけたり、能動的にされたりする効果もあるように感じた。
・実際におもちゃ体験もできて、積み木やパズルも難しくて大人も楽しめた!
・木製のおもちゃのよいところは逃げないところにあるのがいいなって。とてもきれいに並べられていれ静寂に包まれていて、遊び方も自由だし、つんでもいいし、ばらしてもいいし。→子供が主人公になれる環境を作れる。→よりそてくれる存在。デフォルトがある遊びだと自分の物語を構成できないような気がする。

・オレンジ100%の絵も可愛かった。


2️⃣あなたの絵本はどこから?

・レオレオニーがきっかけ✕3
 すごいきっかけ率w巨匠。

・あおちゃんときいろくんが好き。デザインがすごくいい!でほっっこりするのもあるけど、青いまると黄色いまるだけでできているのがとにかくかわいい 。デザインが洗練されていてこれを超えるものはない。 
→という作家さんもおすすめかもです!抽象的な情報だけで構成されている絵本を書いている方。

・スイミーがすき。この作品だけ色の使い方が違う。ガラスの上に絵の具を広げてトレースする。色合いがきれい。くらげかわいい🪼推せる。

・今やっている渋谷のレオレオニー展。手法ごとにわかれて展示していてシュオウについていろいろ知れるのが面白い。手法を紹介するための絵本の展示なのでストーリーが区切られてし舞うのは少し残念。ストーリーがわかりにくいけど展示の最後に絵本コーナーがあるので読むことは可能!
キャラクタターが標本みたいに展示されているコーナーがあってかわいかったし、博物館調にかざられてるみたいでおもしろかった!アオくんときいろちゃんのグッズもいっぱいかえた♡
モザイク絵本 ツペッチィーノもとても素敵な内容だった。

・絵本はだいたい自己啓発系だけど絵が洗練され絵可愛いから重くない。

・レオレオニーの素材感がすき。ちぎったりとかいろんな技法があると思って面白い!

・絵本から感じられる子供への思いを感じたり、想像の自由について気付けるのが好き。今日の展示で良かった言葉は2つ!

「まだ私は子どもだ。子どもでいさせてくれ。
笑わせてくれ。叫ばせてくれ。
生きる喜びを味わわせてくれ。
私に花、鳥、そして風を与えてくれ。
君らの無言の世界から遠ざけてくれ。
私を私でいさせてくれ。
まだ、私は子どもだ。」

「遊ぶということは、五感すべてを使って体験することです。遊びは子どもの発達にとって重要です。たとえば、積み木遊びは、組み合わせる能力、 空間的思考、色彩感覚、運動能力、物理法則や量の理解といった発達段階を刺激します。さらに、 忍耐力、集中力、根気強さ、粘り強さ、創造性、 言語能力も伸ばします。
木製のトイは、今日広く普及している電子トイとは対照的です。私たちの考えでは、子どもが遊びながら積極的であり、自分のアイデアに従って創造性を表現できることが重要です。」



3️⃣巷の推し
・たべっこ動物のライオンとぞう、うさぎが人気出てきているらしい。

4️⃣今日のカフェの件
オシャンティすぎた件。メニューがすごい創造とおもてなし 案件で
雅叙園と目黒美術館でイベントするときは絶対にここにしよう。

カフェオレハイボール、大人の味だった♥