0
0
深川不動堂と参道、富岡八幡と深川飯を食べるというイベントを行いました。
門前仲町駅前で集合です。初めて降りる方も多かったのでは。
参道には様々なお店が並びます。こちらはお酒のお店。みなさん甘酒を買っていました。
こちらはどら焼きの発祥という説のあるお店です。ドラの形をしているとか。美味しかったです。
煎餅のお店。日本一固い煎餅を食べました。固かった。
鯛焼きもありました。
きなこの鯛焼きを食べました。もっちりしていて美味しかった。
元々門前仲町の名前の由来となった永代寺です。最初の永代寺は神仏分離令がもとで廃寺となったので、名前を継いだ二代目ということです。
深川不動級本堂遠くに見えるのが本堂です。
旧本堂でお参りをします。この後、迫力の本堂(地下のクリスタルの回廊)やエンタメ要素満載?の内仏殿を観覧しました。
富岡八幡です。深川飯の予約をしていたのでまずはお店に向かいます。
深川宿富岡八幡店に行って、深川飯を食べました。
深川飯「ぶっかけ」と「炊き込み」のセットです。
デザートが来ました。
伊能忠敬。測量出発前に毎回富岡八幡にお参りに来ていたようです。
お相撲さんと縁がある神社です。江戸勧進相撲が初めて行われた場所だとか。
富岡八幡です。
しゃべる閻魔様がいる法乗院に寄りました。喋ってもらいましたが、響いたものと響かないものがありました。ここでイベントは終了です。
希望者で近くの清澄白河まで歩いてブルーボトルコーヒーに寄りました。楽しかったです。
【ぶらぶら散歩 門前仲町】深川不動堂と深川飯 参道での充実の食べ歩きも
https://tunagate.com/circle/75457/events/214591