Blog Image

2025/4/12(2回目)桜の時期に鎌倉に行こう

0

14

桜の開花が間に合うかな?と思いながら、先週と同じ企画を鎌倉で行いました。
参加者は7名です。

先週行いました1回目と同じ内容ですが、違う部分のみ、ブログ記載をします

集合場所にて自己紹介、鎌倉の歴史を説明し、鎌倉歴史文化交流館に行きました。
↓中世の鎌倉が分かる、プロジェクトマッピングの模様です。

↑VRの体験
幻の寺院、永福寺の存在を体感してもらいます

↑古我邸
庭園や桜は遠目ですが、きれいな景色です😉
その後、小町通りへ↓
先週より混んでいるかな?

↓踏切を越えて、人込みが多くなる小町通りへ

↑道は人が多いですね。
ランチは先週同様、鎌倉食堂へ。
終了後、段の葛と言われる一段高い道、若宮大路を歩くため、↓弐の鳥居入口へ

↑鶴岡八幡宮につながる若宮大路の桜です。
やはり少し満開を越えて、桜吹雪が目立ってきましたね😆

鶴岡八幡宮の境内を出た、小道に↑のような和風のカフェが席が空いていたので、入ってみました🎵
中の雰囲気は↓のような感じです。
まるで、どこかの家にお邪魔しているような感覚におちいります😲

それぞれが好きなメニューを頼みました。
主催は抹茶ラテですが、↓他の方は抹茶と団子が多かったですね。

↓カフェを出て、源頼朝のお墓跡地へ

↑桜か咲いている道、素敵ですが、人通りが少ないのが驚きです。
↓島津氏が再建した頼朝の法華堂石塔に行きましたが、先週と違い、テントがはられたり、↓何か作業してました😲

知られさる、鎌倉宮へ
境内にある↓有料エリアのスポットへ

後醍醐天皇の皇子、護良親王の土牢を参拝

境内には、舞姫といわれる桜がありました↓🌸

続いて、VRで見た永福寺の発掘跡地。
↓正面から見たその大きさに圧巻です😲

永福寺跡地には、↑のような大きい一本の桜がありました。
皆でみた様子です↓

その後、バスで鎌倉駅へ移動。
ニュースで視聴した若宮大路のライトアップのために、18時まで待ちました。
若宮大路の二の鳥居前でスタンバイ!どんな感じでしょうか😽
ライトアップは18時からですが、まだ夜には↓少し明るいですね😔

30分待つと、↓のような雰囲気になりました

では、いよいよライトアップの夜桜の下を歩きます

結局、↑鶴岡八幡宮入口まで歩きました。
その後、昼間に行った鎌倉食堂にまた行って、皆で夕飯食べました

終了後、駅で解散。

参加者の方々に以下感想を頂きました。

【感想】
・意外に鎌倉宮が一番印象深かった。護良親王の土牢のおどろおどろしさや、その歴史が分かった。
・考えてみると、鶴岡八幡宮に行ったことはあっても、きちんとスポットをいってなかった気がしました、博物館のVRと現地の跡地で振り返ることができてよかった。
・桜がみれないかもしれないと思ったが、みれてよかった。博物館のVRと現地の永福寺跡地で幻の寺院という伏線回収ができた。
・春頃の鎌倉は初めてだったし、2022年大河ドラマ「鎌倉殿」を思い出した。


【総評】
1回目と続き、2回目は予想以上に違ったポイントがありました。残念ながら、2名途中離脱をされたので、5名にて散策。少人数ですがそれはそれで相談しあったり、動きやすくていいという利点もあります。
1回目と2回目の主催者が感じた違いは、
・桜吹雪が多く、葉桜もあったが、1週間での違いが分かった
・小町通は人が多いが、全体的には人込みは少し緩和していた
・鶴岡八幡宮近くの、古民家カフェに入れた
・数日前に知った桜の夜のライトアップを通ることができた
・昼と夜同じ場所で食事したが、夜はすいていて、おつまみやお酒も美味しかった。

こんな感じでしたね。
来週は新宿の街歩きです。桜はもう見れないと思いますが、少人数での楽しさを満喫できればと思います。