Blog Image

社会人サークルってどんな感じ?|ATACS管理人がお伝えします【①はじめてのサークル編】

0

25

はじめまして😃
【東京・神奈川】おでかけ友達づくりサークルATACS管理人です。

ここでは数回に分けて、「社会人サークルの魅力」「新しい出会いの場でベストなワケ」など

これから社会人サークルに参加したいな。でもどんな感じなんだろう😥

ということについて、紹介したいと思います。ぜひ最後までご覧下さい😊

もくじ

1:執筆者の自己紹介

2:執筆者が社会人サークル参加を始めたきっかけ

3:自分でサークルを作ったワケ

4:参加をお考えの方へ

1:執筆者の自己紹介

■出身 神奈川県
■趣味 YouTube鑑賞、乗り物、イベント作成
■社会人サークル歴 参加は20年、主催は10年(もうちょっとあり)

公立の小学校(1度転校)→男子校で6年→専門(クラスは男子のみ)→社会人で鉄道関連に就業中。

2:執筆者が社会人サークル参加を始めたきっかけ

理由は簡単で、単に会社と家の往復だけで楽しみが広がらないなと思ったからです。笑

私は、高校を出て専門学校に行きました。そこで、やりたい仕事に就くためには「その仕事で即戦力となるための資格や挑戦をたくさんやること」であると、学びました。
学園祭の実行委員をしたり、専門学校で部活に参加してみたり、国家資格もとり、無事に希望の業界に就職しました。

次に、仕事をするなかで「最後は『人』が必要なんだ」ということを学びながら、日々のことに取り組みつつ休みの日は、こんなふうに社会人サークルのことで活動をしている感じですね。😊

もとからお酒は飲めませんが、飲み会の語らいの雰囲気が好きで暫くはそうしたサークルに参加してました。地元横浜に関係するボランティアにも参加したりもしましたが、東日本大震災やコロナ禍でイベントの形態は今、大きく変化してきました!

3:自分でサークルを作ったワケ

先程の2で紹介したこともそうなのですが、

自分で「好きなもの」を仮に他人は興味がないとしても「どこまで興味をもってもらえるかを試したい」

というチャレンジ精神が誕生当時にありました。
この時は30代に入ったばかりなので、まずは趣味である乗り物のうち「電車」を活用した企画とかを開催しました。大体10人もいれば多い方ですが、当時は「おひとりさま」ブームもあって最大45人も集めたこともありました。

2023年からは、サークルの女子メンバーの何人かからリクエストがあった『女子限定企画』も開催しています。

4:参加をお考えの方へ

あまり不安になる必要はありません。というのも

社会人サークルの初デビューは『ほぼ100%おひとり様』です!

稀にお友達と参加したという方もいますが、私が運営するサークルATACSは友達同士のほか、親子(それも子供が高校生や社会人)だったペアもいます。
また、近年は参加者を女性のみにしたイベントも開催できるようになりました。女性の方がメンバーも60%ほどで参加も多いので、ぜひ一度おためしにお越しくだされば嬉しいです😃

もしもっと読みたい方は第二弾も作りました👇😁

参加してみてビフォーアフター編
https://tunagate.com/blogs/BOg4yn68