0
10
ツナゲートからは6人。他が・・20人-25人くらい?
まさかの半分以上が外国人
そしてなぜか高校生2名。そういえば他で募集している方は年齢制限がなかった
セキュリティチェックがあることはわかっていたのでみんなに青いバンドをつけさせて、とりあえず全員グループで動くように伝える
逸れたらここは魔境。そして入場の際にグループで入ればスムースにまわる
外国人(アメリカ人以外)と日本人は別の入り口。
ようやくまとめて入ってもらっていたら・・
今回色々手伝ってもらっているメンバーから連絡が。
「入れない日本人がいます」
「え?日本人?」
合計3人。免許証で入れないとのこと
一度3人には入り口から出てもらって合流。
どうやら今回は免許証+住民票がないと入れないらしい
いや、去年までは横田も厚木も余裕で入れたのに・・
入り口で交渉すること15分程度。
今回特例で私が3人の責任を持つということで入場可能に。
ありがたい。
遅れて入ったらなぜか大きなグループではなく、みんな散り散りに。
一応先発メンバーがブルーシートを設置してくれていた。ありがたい
何個かのグループや人を見つけて誘導。
わかりやすい場所で目印誘導。
何人か通りかかって誘導。青いバンドをつけててよかった
ライングループのメンバーは大体場所把握。
それにしても入場で足止め喰らうのは・・(実は2回目)
↑第一郡の写真。最初に辿り着けたのはここまで。あとは随時合流
人通りの多い場所で見つけては誘導、見つけては誘導を繰り返していたらまた連絡が入る。
外国人らからの究極連絡が。
ロシア人、中国人、そしてなぜかインド人が「国籍」によって入場拒否
去年の横田基地なんて中国人の観光客だらけだったのに・・。ロシア人もいたのに・・。
恐ろしいことに政権変わったらいきなりの方針変更。
しかし・・なぜインドも?
グループで行動してもらっていたから交渉力はあったけれども、
どうやら絶対ダメとの返事
今回入場拒否されたのは計7名。全員女性だったようで。でもどうやら皆さんで外でお茶を楽しんだようだった。
グループで行動してたからまだよかったかな
OKだった国籍は台湾・マレーシア・・・そして中東系もOKだったっぽい。この基準は一体??
政治的な理由での拒否なんて確かに初めて
なんだかんででブルーシートの上には皆さんがバラバラに食べ物を買いに行っている間に荷物が置かれててお守りするために移動できず。
結局各自で回ってもらうことに。
14:30イベント終了
残ったメンバーの中で荷物番やら誘導やらで手伝ってくれたメンバー+希望者で回ることに
参加者のJUNIの希望で「米軍人のイケメンと写真が撮りたい」とのことで色々写真を撮る
途中で消化活動のイベントなどに遭遇
とても珍しい自衛隊機の「洗車」
頼んだらヘリの中にも乗せてくれました
最後はベース外で売っていたアメリカのバカみたいに甘い飲み物を購入して終了