Blog Image

2025/7/25(2回目)世界の宗教を広く知ろう

0

13

好評だった「世界の宗教を広く知ろう」をテーマに勉強会の2回目です。
今回の参加者も主催を入れて7名です。

内容は三大宗教をはじめとして、他の知らない宗教も含めて広く知る時間です。宗教とは何か?そして日本人は無宗教なのか?ということを最後の答えとして、主催者の見解もお話をします。
内容は前回のブログもご参照下さい。
https://tunagate.com/blogs/G6ANzlkv

会場は前回同様、タリーズだったのですが、タリーズの中でも一番広い席を確保できたので、今回はゆっくりお話しすることができました。

今回も10以上の宗教を広く説明して、終了は12:15くらいに終了、。スタートが10:05だったので、2時間10分くらいでしたね。

終了後、参加者の皆様から頂いた感想は以下のとおりです。

・世界の宗教を知る機会を得て、宗教を信じる人間は強いと感じた。また、怪しいとか思いつつも、世界の宗教には何千年もの歴史があるので、やはりそれ相応の理由があると感じました。

・宗教や用語の名前は知っていたけど、よく知らなかったことも多く、よりイメージができる機会となりました。海外に旅行に行く時などはこういった知識が役立つと思う。また、日本人の重層信仰はその通りだと思いました。

・いろんな宗教とその中身を一部知り、根本は似ているのだなあと思った。共通していることとしては、殺してはいけないなどの戒律などかなと思った。

・宗教に中で登場する神様ってなんでいるのかなあと思っていたけど、東洋では土地とか自然とかが関係していて、西洋はそうではないと思った。イスラム教は知らないことも多く、神道・道教が特に面白かった。

・説明の中で、神道の神様の依り代を例える話で昔はサクラは神様が宿っていたという話が印象深かった。
宗教の世界は男性社会なんだなあと感じた。

・宗教で出てくる戒律は、社会に根付いていると感じた。人間の不安から生まれたものが宗教だと分かった。

【総評】
今回は好評だったので、2回目も実施しました。2回目は不思議なことに主催者も経験値ができたので、1回目より余裕をもって、雑談もまじえて説明できました。また、タリーズの店内でも話しやすい場所が確保できたので、より集中できた会でした。
内容が多岐にわたるため、参加者の皆さんの感想はさまざまですけど、知識を広げた際のさまざまな意見は主催としてもより勉強になりますし、興味深いです。

次回は終戦記念日の前に行う勉強会として、太平洋戦争の原因や日米開戦のはじまりと終わりをテーマに企画しました。

世界の宗教は予想より反響が多いので、3回目もやってもいいと思っています。
リクエストがありましたら、コメント頂ければと思います。宜しくお願いします。