0
12
以前、日本仏教の歴史勉強会をやりました。好評だったので、今回は世界の宗教を広く共有したいと思い、企画した世界の宗教を広く知る企画です。時間制限があるため、三大宗教は少し詳しく、他の宗教はさらーっとという内容です。
本来なら、1つ1つの宗教が2時間以上のボリュームがあります。無謀にも10以上の宗教を2時間で広く説明するというテーマではいつもながら?準備段階で後悔しましたね苦笑
勉強会は
参加者は7名(1名はキャンセルです)
東京駅八重洲地下街の喫茶店で行いました。
集合後、↓のプリントを配布、メモ代わりにしていただき、スライドで主催者が説明します。
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教で1時間半程度がすぎて、どうなるかと思いましたが、後半 予想通りのスピードアップをし、12:14頃には終了となりました。
最後は駆け足でしたが、日本人は無宗教なのか?という疑問に、私なりの意見を伝えたつもりです。
以下、感想を頂きました。
・勉強になった、日本人の宗教アレルギーがわかった
・歴史とか世界経済も分からないのですが、宗教には興味があったので、今回学ぶキッカケとなりました。
・戦争と宗教の違い、考えかたの違いが原因となるとなくならないものだなあと感じた。
・神道は知っていたものの、国家神道というものがわかった、宗教の神話や内容の中で漫画の元ネタがいくつかあったと思った。
・何もわからないという中で宗教を通して、人間を理解した気がする
総評
勉強会は2時間で終わらないことは想定しましたが、結果、時間内少しオーバーで終わってよかったです。
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の関係性をイエスへの考え方や教典、何が正しいと考えるのか?とその違いに参加者の反応があってよかったです(この点を伝えたかったので)
神道は知っていても国家神道と戦前日本の関係性は知らない人も多かったので、後半はもう少しここを詳しくやりたかったのですが、後半は時間が厳しかったので、仕方ないですね。
日本人の宗教の考え方、宗教アレルギーの原因については、驚きの反応もありました。
意外に知られていない日本人と宗教、そっちの方が面白かったかなあと思った機会でした。
次回は2回目で同様の世界の宗教です。次回はどんな反応や感想をお聞きできるのか、楽しみです。