【福岡】おきなわワールドを侮るなかれ【友達作り】

0

1

皆様は「おきなわワールド」という施設をご存じだろうか。
私は知らなかった。

先日、JALパックで沖縄へ旅行に行った時の話だ。
オプションで「おきなわワールド」への入場券が安かったため、妻と話して行ってみることにした。
なにやら鍾乳洞があるらしい、という情報以外、ほぼ何も分からずに当日を迎えたが、これが意外と楽しいのである。

全く期待していなかったハズのおきなわワールドでまさかの2時間以上も滞在し、かつ満足度も高かった。
皆さんも沖縄に行くことがあれば、立ち寄りを検討してみることをオススメしたい。

さて、おきなわワールドであるが、まずは玉泉洞という鍾乳洞だ。
初心者はほぼ問答無用でここに突入することになる。(追加料金は不要だった

階段を降りた先で強制的に写真を撮らされるが、ここで面食らってはいけない。
むしろ前のめりに楽しんでやろう。
撮影した写真は後でカネを払えば人数分現像してくれるとのこと。
強制的に写真を撮った挙句、販売してくるとは恐ろしいサービスである。
しかしそんなものに臆してはならない。

玉泉洞の奥に侵入である。
ところで、鍾乳洞というと皆さんはどのような印象を浮かべるだろう?
まず思いつくのは暗くてひんやりしている、ではないだろうか。

甘い。
玉泉洞は意外と暑いのだ。
そりゃ、外に比べれば直射日光が当たらない分、マシではある。
しかし、地下にいるとは思えない程度には暑い。
そんでジメジメする。これは当たり前だが。

自然が作り出した神秘の造形物は見ごたえがあって結構楽しい。
が、結構長い。
30分以上は歩く。
天井からは容赦なく地下水が滴り落ちてくるので、濡れても構わない格好が望ましいぞ。
(これはどの鍾乳洞にも言えることだが

やっとこさ地上に出てきてからは、ガラスだやちむんだの体験教室の応酬や、ハブの博物館など見所満載である。
あんまり詳しくは書かないが、ハブ博物館では誰もが絶対に驚き、ツッコミを入れたくなるゾーンがある。
なんであんなところに恋みくじ・・・?

これは行ってみてのお楽しみだ。
大量の亀や蛇、ハブ酒の製造過程なんかも眺めることができるので、飽きない施設だぞ!

皆さんもぜひ一度、足を踏み入れてみてほしい。

皆さんの今日がより良い1日となりますように!
それでは!!