Blog Image

ボートレース メモ

0

30

<会場>
入場料100円
入場すると出走表が置いてあるので取る

<競技ルール>
ボート 6艇 白黒赤青黄緑
600m×3周
ピットアウトして時計台の白い針が動いている間はゆっくり進んでコース取りを争う(待機行動)
スタートラインに向かう(進入)、
白い針がオレンジの針と重なって0の位置に来たらスタート
この時スタートラインを先に超えてフライングしたり、出遅れると失格(賭け金は戻る)

6日間開催の場合、前半4日間が予選
着順点数の多い6名×3レース=18名が5日目の準優勝戦に出る
(1着+2着)×3レース=6名がで6日目の決勝を行う

<出走表の見方>
クラス 選手の格付け 強い順にA1、A2、B1、B2
F フライング回数
L 出遅れ回数
平均スタートタイミング 0.00に近い程早い
勝率 過去の勝ち点の平均点で10に近い程強い
2連率 2着以内に入る確率 33%が平均
3連率 3着以内に入る確率 50%が平均
モーターとボートも性能差があり2連率と3連率がある

<レースの作戦>
距離の短いインコースで「逃げ」るのが基本
「ピット離れが良い」選手はコース変更しやすいが、無理にスピードを出して内側を取ろうとするとフライングのリスクがある
よって出走内側の一号艇は基本有利

中腰でボートの接水面積を小さくするモンキーターン」が早い
大外から「まくる」
外から内側に「差す」「まくり差し」
内側の艇にピッタリ付き一気にターンした時に発生する引き波で内側の艇をはめる「つけマイ」
これらの技を繰り出すのは3号艇が有利
差し方によって3ー1、3ー2の形になるが、
まくった外の艇が2着になる3ー4の「セット」も出やすい

わざと後ろに付けて助走スピードをつけてスタートラインを通過する「ダッシュ」も有効
風速4m以上の向風の時はダッシュが有利
これらは外側の艇が仕掛けるがその一番内側の艇を「カド」といい「カド」が一位、その外側が2位というセットも出やすい
456艇がダッシュしたらカドの4から4ー5
56艇がダッシュしたらカドの5から5ー6

<投票の仕方>
100円単位で買える
マークシートでも買えるがネットでも買える

単勝 1位だけを当てる(確率1/6)
2連単 1位と2位の順列を当てる(確率1/30)
3連単 1位から3位の順列を当てる
    (確率1/120)
複勝 2位以上になるものを当てる(確率1/3)
2連複 1位と2位の組み合わせを当てる(確率1/15)
3連複 1位から3列の組み合わせを当てる(確率1/20)
拡連複 1位から3位に入る2組を当てる
確率1/5)

確率が高くても配当オッズが低ければ、当たっても儲けは少なくつまらない
3連単は2連単より配当オッズが高くなるが、2連単ですら当たらない人が3連単を当てることは更に難しい
2連複が当たらない人が2連単を当てることは難しい。
拡連複は流石に当たる。しかしオッズが300円くらいなので、2点買位にしないと負けるだけ

総流し
1位を決めて、2位を残り全部複数指定する
(「フォーメーション」で登録 5通り×100円=500円)
例)有利な1号艇が強い選手なので、1ー2、1ー3、1ー4、1ー5、1ー6の総流し

3点買い
上位3名の組み合わせを全て買う
(「ボックス」で登録 複勝で3点×100円=300円)
例)1、2、3の3点買い(1ー2、1ー3、2ー1、2ー3、3ー1、3ー2)に、3ー4のセットも買い足しておく

強い枠の複勝1点買い
強い枠が2着以上ならよいのでシンプル