Blog Image

2025/2/8田園調布を歩こう

0

21

全国は大雪のようですが、都内は快晴です
田園調布ブランドが魅力的なのか、満席12名参加にてスタートです。
※ちなみにタイトル写真は、田園調布の馬坂から撮った夕日↑富士山ぽいのが見えてます
0️⃣蒲田駅東急線乗り場で集合
自己紹介をして多摩川駅に、多摩川線で移動します

①多摩川駅
一名合流し、今回のテーマである田園調布の由来、歴史を説明しました。

②田園調布せせらぎ公園
かつては電車から見えた、多摩川園という遊園地がここにあったことを、説明。現在はおしゃれな休憩スポットと↓公園があります

③多摩川浅間神社
かつての古墳があった神社。ここは浅間神社、浅間神社とは何か?富士山信仰などの歴史を話し、
参道を登ります。上には富士山を模した参道があります。

↓多摩川を見ながら、景観を見ます。今回は残念ですが、雲で富士山は見えないです😥

↓でも天気はよく、いい景色です

↓本殿です。
浅間造りという神殿に神殿をのせるような形式。全国にある浅間神社で4つしかないとか。なかなか屋根が見えないため、苦労しました😓

↓多摩川浅間神社の御朱印です。参加者の方に見せていただきました。
富士山載っていて、素敵ですね😄

④多摩川台公園
↓貯水場跡地の近くに、梅とバードウォッチングしているひとたちがいました。
梅見かなあと思いましたが、どうも違うみたいです笑

↓海南邸
多摩川台公園を、古墳を宅地開発から守った、この公園の恩人 下村宏の記念碑です。
終戦時に重要な玉音放送に関わった人でもあります

↓多摩川台古墳群の一つ。
こんな古墳がこの公園にはあと7つあります
何気なく、通るであろう公園も知っていることが増えるとその印象も変わってきます

古墳展示室
公園内には古墳をイメージした展示室があります。なんと無料です

↓古墳の中には王様?が眠っています
※もちろん、ダミーですけど。

↓多摩川台公園で一番古い、宝來山古墳を登りました。

↓田園調布駅近くのスイーツ兼喫茶店。食べログ点数は3.6
地元のケーキ屋さんという感じでしょうか

↓中はこんな感じです。12名なので入れるかなあと思いましたが、
何とかは入れました、よかったです。

↓窓からは趣のある田園調布駅の駅舎だった場所が見えます

↓テーブルは3つに分かれて、ぼくは人気のザッハトルテと紅茶を頼みました

↓田園調布に住む有名人が通ったと言われる幼稚園です。
カトリック系の経営母体のようです、。

↓田園調布の住宅街にある秋葉のマツです。
都内でも有数の天然記念物です。
ひっそりとあるため、グーグルマップでないと行くのは厳しいですね。
秋葉神社の関係であるとか

終了後、田園調布駅にて解散。

参加者の皆様から以下感想を頂きました。

・楽しかったし、大田区のこと、勉強になりました
・古墳がメインだけど、亀甲山古墳と大仙古墳の比較は世界が違う
亀甲山古墳も関東では大きいとは思った
・田園調布は一人ではいくことはないので勉強になったし、いい機会でした。
・田園調布ははじめて、古墳と高級住宅地がよかった。カフェもよかった。
・オトマチ、はじめての参加でした。一人ではいけない場所に行けた
・田園調布はたのしかったし、学びもあった、でも想像以上にすごい高級住宅地だと思った
・多摩川の近場に古墳とかあるとは思わなかった、桜の時にまた来たいと思います
・数十年前に多摩川台を通ったことを思い出した、浄水場のことを思い出した。

【総評】
多摩川台公園は広さや距離は大したことありませんが、アップダウンも多い中、非常に疲れました。でも古墳については知らないことも多かったので、今回の説明のための予習に非常に良い勉強となりました。
田園調布は高級住宅街というのは分かっていたのですが、その静かさや人がほとんど歩いていないという現象に驚きました。だから、「閑静な住宅街」というのですかね?
また、よくある高級住宅というのがこれでもかってあるような街で、しかもほぼオーダーメイドですもんね、自分が建てることはないだろうなあと、しみじみ思いました笑
数年東京や大田区に住んだこともありますが、やはり東京はすごいなーと思いつつ、まだまだ知らないことも多いので、皆さんへの説明を考えながら、未知の街をこれからも探していきますね。
来週は、昨年も行いました文京区梅まつりですが、梅の開花はどうなんでしょうか?
楽しみでもあり、ドキドキもありますね。