2
29
おはようございますー
CROSS×JOINオーナーのカワキタです!
今回は新しくボードゲームを購入しましたのでご紹介させていただきます〜
今回は10個以上購入しましたぁ〜
(大量に買ったのでしばらくはこれで満足いくだろう)
半分に分けて紹介しますっ♪
後半はゲームマーケットで購入した商品も入れて説明できればと思いますぅ〜
・ピクテル
・トマトマト
・サンレンタン
・コードネーム
・5本のきゅうり
・ウボンゴ ポケモン
・イッツワンダフルワールド
今日はこれについて説明しますぅ〜
シンプルで簡単なゲームだったので購入!
言葉のリズムとスピード勝負が楽しいパーティー系ボードゲーム!カードには「トマト」「マト」「トマ」などの文字が書かれていて、それを順番に並べて、出た通りに噛まずに読み上げていくだけ!
……なんだけど、これが意外とムズい!「トママトトマトマト」とか、だんだん早口言葉みたいになってきて、つい噛んだり、テンポを崩したりして爆笑必至。ミスしたら脱落で、最後まで残った人が勝ちというシンプルなルール。
人数が多いほど盛り上がるので、飲み会や初対面の人同士のアイスブレイクにもぴったり。サクッと遊べてめちゃくちゃ笑える、テンポ命のバカゲーです!
名前からは想像できないけど、実はかなり頭を使う“トリックテイキング系”のカードゲーム。目的は「できるだけ強いカードを出して勝つ!」……ではなく、「最後に“最も弱いきゅうり”を取らない」こと!
プレイヤーは順番にカードを出していき、一番大きい数字を出した人がそのラウンドの勝者。ただし、最後のラウンドで勝ってしまうと“出したカードの数字分のきゅうり”をもらってしまい、それが一番多いと負け!
強く出すと後で自分の首をしめるし、弱く出しすぎると流れに乗れない…。そのジレンマがクセになる、読み合いと我慢のゲームです。ルールはシンプルだけど駆け引きは奥深く、少人数でもじっくり盛り上がれる一作!
『ピクテル(PICTELL)』は、透明なカードを使ってお題を伝える、ちょっと変わったお絵かき連想ゲーム!
カードの質感がいい!
カードにはいろんなイラストが描かれていて、それを重ねたり、ずらしたり、くるっと回したりしながら、お題に合った「作品」を作ります。
見た人が「これって○○じゃない?」と当ててくれたら成功!正解までのやりとりが面白くて、センスや個性も出やすいから、自然と会話が盛り上がります。ルールもシンプルなので、ボドゲ初心者やお酒を飲みながらワイワイしたい時にもおすすめ!アイスブレイクにもぴったりな、ゆるっと楽しめるゲームです。
前回ボドゲで盛り上がっていたので購入しました!
お題に沿って親がこっそり「1位・2位・3位」を決めて、それを子たちが当てる“予想系”パーティーゲーム!競馬の三連単(1〜3着を順番通りに当てる)をモチーフにしていて、みんなでワイワイ盛り上がれます。
例えば「付き合いたい動物」というお題に、親が「1位 犬、2位 猫、3位 ペンギン」と決めたとして、それを他の人が予想する感じ。順位までピタリで当てると高得点!相手の価値観やセンスを読むのがカギになるので、盛り上がりながらも「へぇ〜そうなんだ!」と意外な一面が見えるのも楽しいポイント。
会話が自然と生まれて、初対面でも仲良くなれる、おしゃべり系のボードゲームです!
人気パズルボードゲーム『ウボンゴ』とポケモンがコラボした、子どもから大人まで楽しめるスピード系パズルゲーム!制限時間内に、ポケモンの描かれたピースをうまく組み合わせて、指定された枠をピッタリ埋めるのが目標。
「ウボンゴ!」と叫んだら早い者勝ちで得点ゲット!パズルを解く集中力とスピード感、そして完成したときの爽快感がクセになる一作です。
ポケモンのかわいいイラストがいっぱいで、見た目にも楽しく、ウボンゴ初心者や子どもとも一緒に遊びやすいのが魅力。家族や友達とのパーティー、知育や脳トレにもぴったりな、盛り上がること間違いなしのパズルゲームです!
個人的にはコンパクトだったので買いでした!
チーム対抗で楽しむワード連想系ボードゲーム!場に並べられた25個の単語の中から、自分のチームの「スパイのコードネーム(単語)」を当ててもらうのが目的。ヒントを出すのは“スパイマスター”で、1つの単語+数字で仲間に伝えます。
たとえば、味に関係する単語が「チョコ」「ソース」「塩」だったら、「甘い 3」みたいに出して、仲間にその3つを当ててもらう感じ。でも、関係ない単語や“暗殺者”を選ばれるとアウト!
チーム内で「これで合ってる?」「いや、あっちじゃない?」と盛り上がりながら、言葉のセンスと推理力をフル活用して遊ぶゲームです。言葉遊びが好きな人や、みんなでワイワイしたい時にぴったり!
未来の帝国を育てていく“文明発展系”のドラフトゲーム。ルールは「カードを選んで、資源を集めて、建物を建てて、帝国を強くする!」という流れで、戦略性が高いけど、やることはシンプルでテンポも良いのが魅力。
毎ラウンド、みんなでカードをドラフト(1枚選んで隣に回す)して、どの建物を建てるか考えるのが超重要!「資源を増やすか、点を取るか」のジレンマが絶妙で、悩ましくも楽しい時間が続きます。
一人ひとり自分の帝国を育てるので、あまり攻撃的じゃなく、じっくり楽しみたい人にもおすすめ。見た目もスタイリッシュで、テーマ性もバッチリ!中〜上級者向けだけど、慣れればテンポよく遊べる本格派ボードゲームです!
何回かやるとわかるのですが、4ラウンドがまた、絶妙なラウンド数という笑
たくさん購入したのでボードゲーム会でもやりたいです!
買うのはいいのですが、持ち運びが地獄なのは我慢笑
おそらく、キャリーケースとバッグ2つあれば全部持っていけるはず笑
長時間ボドゲのイベントも7/13に予定していますので、そこでじっくりできるボードゲームもやりたいですなぁ〜