0
0
すり鉢状に2万株のつつじが咲き誇る名所塩船観音寺のつつじ祭りに参加して、その後、澤乃井酒造の清流ガーデンで日本酒と軽食を楽しみました。
当日は曇りスタートだったものの途中から快晴に。青空とつつじ、青空の下での日本酒はとっても楽しかったです。
立川駅に集合して、河辺駅まで電車で移動し、壁駅からバスで塩船観音寺まで向かいました。
バス停から歩きます。
塩船観音寺の山門です。国指定重要文化財です。他にもいくつか重要文化財に指定されている建築物がありました。
大スギの木です。
結構な人が参加していました。
つつじエリアに向かいます。
すり鉢の外側にもたくさんのつつじ。
芝生を見てみたら、たくさんの小さな花が咲いていました。芝桜?
初めてみたこんな花も。
薄紫のつつじ。
2種類の赤いつつじ。
一面につつじが広がります。
大仏のところが頂上のようです。そうです。晴れました!
先ほどのところもやっぱり晴れると綺麗です。
お堂とつつじ。
お堂とつつじ2。
この後売店でお団子とビールを買って軽く休憩しました。
その後、酒造のある澤乃井園に移動しました。こちらはすぐ近くにあった橋です。
橋からの景色。この景色のすぐ隣で日本酒を飲みます。
清流ガーデンです。綺麗です。
参加者で協力して良い場所をゲットすることができました。軽食を買ってお酒を買いに行きます。
席から川を見たところです。本当に川沿いの席になりました。
利酒です。リストからお酒を選びます。2杯目以降は100円割引になります。いろんなお酒が飲めて楽しい!
利酒処で買って、このお猪口を持ってテーブルに戻ります。途中でこぼしながら。
その後、隣の軍畑駅まで川沿いの遊歩道を歩きました。
至る所に野生の藤が咲いていました。
こんな感じで咲くのですね。
日が落ちてきて綺麗です。自然の中にいる気持ちです。
ほぼ一日、つつじと日本酒と自然を満喫できました!良い一日でした!
【見頃!】塩船観音寺のつつじ祭りと清流沿いの酒造で食事、利酒(ききざけ)
https://tunagate.com/circle/75457/events/221688