0
0
ちょっと時間かかりましたが、イベントの作品をやっとお届けできた。主催の都合でなかなか時間とれなくて
先生はちゃくちゃくと焼いてくれたんですが僕が取りに行くことできなくて
かなり遅れて11月にやっとみなさんに届きました
送料は僕が持つと言いながら、まーいいですよと着払いで受け取ってくれたり
千葉の先生のとこまで取りに行ってくれたり・・・・
申し訳ない。着払いの人とか先生ところに行った人にはなんか埋め合わせしないとなと思ってます
送料自体は手ごろでした(先生が持ち込みで割引にしてくれてる・・参加者も多かったのでモノがまざらないようにとか指定の釉薬塗るとか大変だったと思います=感謝)
まあ次回あるとしたら送料は着払いでとさせてください
結局早く届く・・・
それはよいとしてみなさんから作品の写真送ってもらったりしましたbので
こちらでご紹介しますね
まずはこの作品。オリジナル感いいですね。作者さんはこれでケーキ焼いて召し上がったようです^^
なんかうまそうーーー^^ 料理できる人が楽しむのがいいですね
パイナップルのケーキなんだとか^^
お次は陶器用の絵の具でペアのコーヒーカップ作った方
紅茶とケーキをのっけてとってくれました^^
主催はこういうことをぜひやってほしいです^^
上の作品は透明の釉薬でクリーム色のカップは土の色です。
信楽の白土・・・落ち着いてますね。赤土もあるんですがたしか取っ手のところがそうだったと思います。こちらの先生のとこではこういうこともこだわれました。
次はたたらつくりの平皿。ろくろじゃないので丸くないのがつくれます
色は作者の指定ですがセンスがでますね^^美しいです。
続く二つは同じ人のろくろ・・・落ち着いてる。
しわしわした表面が味出てますね・・・
てかオリジナルなものはなんでも魅力あります
また別の方の作品。
釉薬の塗りむらというか塗り残しは作者のセンスかしら・・・
(先生勝手にアジつけたのか??^^イイ感じですがそこだけ疑問)
ぼくはろくろの作品は曜変天目みたいにしてくれといいました
なんとなくそうなってる=うちの家宝にします^^
ろくろなのに円対称になってません・・むずかしかった。わざとやったわけでなく細長いの作りたかったけど広がってしまった^^
同じ色で宇宙を思わせる曜変天目の横に自分の星座(さそり)を描いてみた
コースターにしようと思ったけどでこぼこしててコップが倒れそうなのでただの置物にします^^
あと僕はパレットを二つ作りました。今度外で絵を描くときは使ってみよう
油絵用の平パレットと水彩用(6色)の二つ
作品単体の写真撮ってくださったらほかの参加者のも載せますよ(このつなげーとブログはあとから追記できるみたい)
個性的な作品は見ててうらやましいです。
それぞれの方が持つ喜びを感じてくれたら僕もうれしいです
また機会があればやるかもしれません=送料着払いでよければ^^
ではでは みなさん ちゃおーアディオス