0
10
「非モテコミット」って聞いたことありますか?
マッチングアプリや恋愛に慣れてない人が、ついやってしまいがちな“やらかし”のひとつで、
簡単に言うと「付き合う前から相手に全力で入り込みすぎること」です。
自分では「ちゃんと気持ちを伝えてる」と思ってても、
相手からすると「ちょっと待って、まだそんな関係じゃないけど?」ってなるやつです。
まだ何も始まってないのに、勝手に走り出す
たとえば、
LINEの返信が少し遅れただけで落ち込んだり、
たった1回の食事で「これ脈アリかも」と浮かれたり、
相手のSNSを毎日チェックして、いいねの数や誰と遊んでるか気になったり、
そんなふうに、気持ちがどんどん先走ってしまう。
しかも、自分でもそのことにあまり気づいてなかったりする。
要するに、「自分はもう本気モードだけど、相手はまだそうじゃない」って状態ですね。
この温度差が続くと、だいたいうまくいきません。
ついでに、似たような失敗として「フレンドシップ戦略」ってのもあります。
これは、「最初は友達から始めて、信頼を積み上げていけば、いつか恋愛に発展するはず!」って考え方なんですけど…
結論から言うと、ほとんどの場合うまくいかないです。
なぜかというと、一度「いい人」「相談相手」ってポジションに入ってしまうと、そこから「恋愛対象」に格上げされることがほぼないから。
いわゆる“友達止まり”の状態ですね。
この戦略って、優しさとか誠実さで勝負しようとする人がハマりがちなんですが、
恋愛の序盤って、「優しいかどうか」よりも「ドキドキするかどうか」のほうが優先されるんです。
よくある原因としては、
恋愛経験が少なくて1人の相手にのめり込みやすい
自分に自信がなくて、「この人逃したらもう終わり」って思っちゃう
「まずは好かれよう」として、相手に尽くしすぎてしまう
このあたりが多いです。
でも、それがかえって相手との距離を縮めるどころか、広げてしまうんですよね。
ここまで読んで、「じゃあ、どうすりゃいいの?」って思ったかもしれません。
でも、ここではあえて解決策は書きません。
というのも、非モテコミットって、人によって原因も背景もバラバラなんですよ。
だから、テンプレのアドバイスじゃうまくいかないことも多い。
もし、「自分ももしかしてそうかも」と思った人や、
「どうにか抜け出したい」と思ってる人がいたら、
詳しい対策はブログ『Quantum Gun』でまとめてるので、そっちを読んでみてください。