Blog Image

8/16 日本酒会開催しました!

1

13

こんにちはぁ〜
CROSS × JOINオーナーの川北です!

昨日は、新政入手記念の日本酒会を開催しました!
いやぁ〜美味しかったですねぇ〜
たまたま誕生日に入手してテンションが上がったのでそのままイベント作成!
たくさんの方に飲んでもらい嬉しかったです。
あと、今回は料理も日本酒もちょうど売り切れくらいになったのでそれもグッドでした👌

▪️対象イベント
https://tunagate.com/circle/97956/events/436131

ラインナップ

日本酒

新政 X-Type No.6
田酒 山廃premium
フモトヰ 純大吟雪女神
飛露喜 純米大吟醸
ゆきの美人 貴醸酒 スパークリング 山田錦 生
醸し人九平次 山田錦 うすにごり
ソガペールエフィス ヌメロシス サケ エロティック
愛国 鳳凰美田×仙禽 Collaboration Ver
ロゼの雪解け(サプライズ)

今回もたっくさん用意しました!
さらにプレミアムな会ではなかったのではないかな?と思うくらいやりました。
正直今回はやりすぎかもでした😆(まぁいつもやりすぎているんですけどね笑)
個人的に美味しかった日本酒を紹介します!
新政は言わずもがななので、省略笑
だってうますぎるんだもの!

ロゼの雪解けは女性の方に飲みやすい日本酒として、サプライズで持って行きました〜
日本酒っぽくなくて苺味の美味しい日本酒です。よかったら飲んでみてください〜!

田酒 山廃premium

青森の名酒「田酒」の中でも特に伝統的な製法にこだわった一本です。
山廃仕込みとは、自然の乳酸菌を活かして酒母を育てる手間のかかる造り方で、味わいに奥行きと複雑さを与えます。
このお酒はその名の通り“プレミアム”な仕上がりで、田酒らしい上品な旨みと山廃ならではの力強い酸味が絶妙に調和。

これまでの経験から山廃はしっかりとした飲みごたえのあるイメージでしたが、とても飲みやすかったことが意外な日本酒でした。
たまたま酒屋で買えたので出せてよかった〜

フモトヰ 純大吟雪女神

今回私がワクワクしていた日本酒。
山形県の酒蔵・麓井酒造が手がける繊細で上品な一本。
山形県が誇る高級酒造好適米「雪女神」を使用。
大粒で心白が大きいこの米は、大吟醸にふさわしい華やかで透明感のある味わいを引き出します。
口に含むと、やわらかな甘みとフルーティーな香りが広がり、まるで果実を思わせるみずみずしさを感じられるのが特徴です。

精米歩合も35%と非常に磨きがかかった贅沢な一品だと感じましたね。
今回の日本酒の中だと辛口よりではありました。
うまし!

醸し人九平次 山田錦 うすにごり

名古屋の萬乗醸造が造る人気銘柄「醸し人九平次」シリーズの一本です。
兵庫県産の山田錦を使用し、瓶詰め時にうっすらとおりが残る“うすにごり”に仕上げられているのが特徴。
グラスに注ぐと、白く霞がかった見た目が上品で、ほのかな発泡感とともに爽やかな香りが広がります。
口当たりはやわらかく、果実を思わせるフレッシュな甘みと、山田錦ならではのふくらみある旨味が絶妙に調和。

実はずっと出した方のですがタイミングが合わず出せなかった日本酒だったのでやっと出せた!という思いがありました。
飲んでみて思ったのは、生酒の微炭酸みがいい感じにお酒に合っていました。
昆布締めの鯛ととてもあい印象の残る味でしたね。

料理


・鶏ハムの梅しそソース
・鯛の昆布締め(自家製胡麻昆布タレ)
・揚げ茄子の冷製だし浸し
・タコときゅうりの酢漬け
・オクラの鰹出汁つけ

今回は日本酒に合う和食をご用意しました!

鯛は当日捌いた魚を4時間ほど昆布で締めたものを提供させてもらいました。
締め方はバリエーションで、

・通常の昆布
・塩昆布
・とろろ昆布

の3種類を用意させていただきました。さらに、昆布だしから作ったさっぱり目の胡麻昆布ダレも作ってみました。
意外と簡単にできました。☺️
味については、食感がもちもちしていてとてもおいしかったです。

オクラの鰹出汁つけは本来出す予定はなかったのですが、たまたまスーパーで安く売っていたので作りました〜

(また写真撮っていないと言うね)

さいごに

次回は、コンセプト日本酒会開きたいと思っています!
具体的には「AKABU」会を予定しています。

モダンな日本酒として有名なAKABUをいくつか用意してやりたいと思っています。
今年夏限定の日本酒が4種類くらい手に入りましたので、イベント企画しましたらぜひ参加待ってます〜