0
10
老荘思想って
水に逆らって泳ぐんじゃなくて
流れのままに浮かんで、
身をゆだねるっていう考え方。
頑張って「こうならなきゃ」と力むより
ただそのままで在ることこそが、
いちばん力強いっていう価値観。
東洋哲学でよく言われる
「自分なんてない」っていうのも、
最初から「ない」と定義しているわけじゃなくて、意図的にコントロールしない、
全ては変わりゆく、
どんな自分でもOKと思える究極の自己受容💝(自己愛)の先にある状態の表現だよね。
でも正直、こういう在り方って
今の日本で生きてると、かなり難しいなーと思う🙀
日本の教育って、社会に合わせて生きることが前提だったから、
「どんな自分もOK」って、思いづらい背景がある。
私もすぐ、「どこ直せばいい?」「何を頑張ろうか」って改善モードに入っちゃう。
無為自然な生き方って、
社会性を脱ぎかけてる感あるもんね😂
イメージで言うと東出昌大さん。
私は好きだけど、
たぶん多くの人にはハードル高すぎる生き方...!
悟りの境地までは遠くても、
まずは目の前の自分を愛すこと。
どんな私も、ちゃんと“私”。
みんな、いろんな顔を持ってる。
自己受容している人間同士は
尊重しあえるから相互作用
争いってきっと、もっと減るんだろうなぁ
____________________
5/9 第一回深トークカフェは
5名さま(仮)で満席になりました
📍去年末行った伊勢神宮⛩️📷